スキルチャート | 入社当時
大学では電気電子工学を専攻し、学んだ知識を活かせる仕事がしたいと考えていました。NEEに入社を決めた理由は、人々の暮らしを支える高速道路に関わりながら、電気電子の知識を通信の仕事に活かせると感じたからです。やはり実際に現場でどのくらい活かせるのかは未知数でした。

キャリア変遷
- 1
-
谷和原道路事務所 谷和原施設施工管理課
- 2
-
谷和原道路事務所 谷和原施設工事課
- 3
-
所沢道路事務所 所沢施設保全二課
STYLE
通信
I.H. | 2019年新卒入社
所沢道路事務所 所沢施設保全二課
スキルチャート | 入社当時
大学では電気電子工学を専攻し、学んだ知識を活かせる仕事がしたいと考えていました。NEEに入社を決めた理由は、人々の暮らしを支える高速道路に関わりながら、電気電子の知識を通信の仕事に活かせると感じたからです。やはり実際に現場でどのくらい活かせるのかは未知数でした。
キャリア変遷
谷和原道路事務所 谷和原施設施工管理課
谷和原道路事務所 谷和原施設工事課
所沢道路事務所 所沢施設保全二課
所沢道路事務所管内すべての通信設備に対し、保全管理を行っています。代表的な通信設備としては、円滑な通行と料金収納を行うETC設備、渋滞や交通規制といった情報をリアルタイムで通知する道路交通情報通信システム設備やハイウェイラジオ設備、事故や故障といった緊急時の連絡手段として非常電話設備などがあります。これらの通信設備を定期的に点検し、また、万が一故障が起きた場合の復旧対応を行っています。
所沢道路事務所管内は交通量が多いため、ETC設備が故障してしまうと、お客様へ甚大な影響を及ぼす可能性があります。未然に故障を防ぐため、3カ月ごとに行う日常点検と12カ月に行う定期点検で入念にチェックし、今後故障につながり得る事象が見つかった場合には修繕計画を策定し、施設の維持に努めることがミッションです。
設備故障や事故の復旧作業を経験することで、状況判断能力が身につきました。ETC設備の故障といっても、基板の交換だけで復旧できるのか、機器を交換しなければならないのか、状況によって必要な対応は異なります。また、故障の原因は現場に行ってみないと分からないケースが多く、状況判断を間違えると復旧にかかる時間も長くなり、お客様の利用を妨げてしまうことになります。状況判断能力を磨くため、復旧後に対応策が最善だったかを必ず検証し、他に最善策がなかったかを模索し、次に活かすようにしています。自分に足らないことは過去の事例や先輩たちから学び、貪欲に技術力を向上させることにもつながっています。
自分の仕事を評価されることが増えてきました。以前、事故によりETC出口レーンの路側機器が破損した際、出発前に現地の状況を把握し復旧手段を考え、事前に段取りを立てながら予備品を準備し現地に向かいました。朝の通勤時間帯だったことから出口から本線まで渋滞しており、一刻も早く機器を復旧させETCレーンを解放する必要がありました。事前準備のおかげで復旧作業は想定通り順調に進み、復旧作業完了後にレーン解放し渋滞が解消された瞬間は大きな達成感がありましたし、事務所に戻ると上司や関係部署から復旧の迅速さに驚かれ、評価をいただきました。これまでの積み重ねが実を結んだ成功体験だったこともあり、成長を実感することができました。
進化し続ける技術を吸収し、幅広い視野を持って通信設備の保全管理を担える技術者へと成長していきたいです。これまで多くの経験を積み、自信も少しずつついてきましたが、先輩たちと比較するとまだまだ足りない部分がたくさんあります。また、技術の進化による設備更新が今後増えていく可能性が高いです。今ある技術だけでなく、未来の技術にも目を向けるためにも、視野の広さは必ず強みになるはずです。いずれは設備更新の際に、保全点検のことを考えた意見を計画段階から提案し、現場目線を取り入れた発信をすることで、お客様により良い安全と安心を提供していきたいと思っています。
スキルチャート | 現在
現場で関わるすべての人が、安全・安心のために妥協なく臨んでいる姿を目にすることで、私自身も日々責任感が増していると感じます。向上心をいつまでも持ち続けられることがNEEの魅力だと思います。
NEXCO-EAST ENGINEERING COMPANY LIMITED All Rights Reserved.