STYLE

NEEでの成長実感[社員インタビュー]

土木

N.M. | 2002年新卒入社

東京外環事業所 施工管理二課

スキルチャート | 入社当時

大学では都市計画を学び、街をバリアフリー化した際の効果、導入するための施策などを研究していました。人々の役に立つインフラづくりを仕事にしたいと考えていた中で教授からの勧めもあり、NEEに入社を決めました。大学で学んだことが直接活かせる仕事ではなかったので、未知なるキャリアへのワクワク感や期待が、入社当時の充実感や向上心の点数に反映されています。

キャリア変遷(2年以上在籍)

1

木更津工事事務所

2

清水工事事務所

3

東京外環工事事務所

4

本社 企画本部 企画部 企画統括課

5

東京外環工事事務所 工務課

INDEX

  • どんな仕事?

  • 仕事を通じて得られたことは?

  • どんな成長を実感している?

  • これからどう成長していきたい?

Q.どんな仕事?

東京外環自動車道の延伸区間にあたる、大泉ジャンクションと東名高速道路をつなぐ約16km区間の建設現場で事業管理を担当しています。東京外環自動車道では、世界最大級のシールドマシンを使った大断面のトンネル工事を行っています。世界でも稀に見る大規模工事のため、様々な最新技術力が集約されており、多くの関係者が工事に携わっています。私が担う事業全般の管理・調整は、事業者である国土交通省、NEXCO東日本及びNEXCO中日本の事業者間調整窓口として、全体事業費、事業全体工程などの定期的な更新や、事業者間の協定、年度予算管理、実行計画資料作成などを行っています。
実は東京外環自動車道の工事に配属されたのは、現在が二度目です。一度目は東京外環工事事務所ができたばかりの時期に配属となり、工事に着手する前段階の各種事業承認や許可申請、有料事業の拡大といった今まで経験したことのない業務を経験することができました。その後、本社への異動を経て再び東京外環工事事務所に戻ってきたのですが、同じタイミングで調布市の陥没事故が起こり、住民対応や原因調査、工事計画の修正にも携わりました。事務所立ち上げ時に関わっていたこともあり、難しい局面ではありましたが、同時に大きな責任と使命感を感じました。地域住民の気持ちに寄り添い、安全・安心に道路を建設していかなければと、気持ちを新たに日々取り組んでいます。

Q.仕事を通じて得られたことは?

チームで円滑に仕事を進める実行力と、そのために必要なコミュニケーション力です。事業全般の管理・調整は計画通りに進めることが大前提の仕事ですが、予期できない理由で工期延期や予算の変更が起こります。東京外環自動車道の工事では、シールドマシンが毎日どのくらいの距離を掘削できているのか、報告書などをもとに進捗を把握することができます。しかし、それだけでは今後起こり得る問題の有無を判断することはできないため、事務所のメンバーとの会話を大切にしています。こちらが聞きたいことばかりを聞くだけでは、信頼関係を構築することはできません。相手の立場に立って自分にできることはないかを考え、積極的に行動するようにしています。

Q.どんな成長を実感している?

様々な経験を通じて知識やスキルを得たことが成長に直結していると感じます。これまで木更津工事事務所、清水工事事務所、そして東京外環工事事務所の3つの工事事務所に加え、本社で企画業務も経験し、それぞれ大規模な工事に携わることができました。最初の木更津工事事務所では施工管理としての基礎を学び、自分の仕事だけでなく、周囲の人が話している内容にも興味を持つことで自分の糧になるとアドバイスをもらいました。この姿勢が、コミュニケーション力を高めるきっかけになったと感じています。異動するたびにまったく新しいことにチャレンジできたことも、成長に大きく影響しました。自分としてはまだまだ知識やスキルを伸ばしていかなければならないと考えているのですが、社内の同僚に限らず、お客様や他社の施工管理担当からも相談されたり頼られる機会が増え、より一層成長を実感しています。

Q.これからどう成長していきたい?

これまでの経験を活かし、施工管理のスペシャリストになりたいと思っています。歩んできたキャリアは良い意味で予想外でしたが、結果的に施工管理を極める上で、すべて必要な経験だったと感じています。本社の企画統括課を経験したことで、現場だけではなく、会社全体を俯瞰して見れるようになりましたし、各現場では施工や技術的な部分だけでなく法務などにも携わったことから、今後も自分にしかできない仕事を確立していきたいと思っています。また、自分のことだけではなく、得られた経験をメンバーの育成にも活用していきたいです。NEEでは転勤で新たな業種に配属されてもテクニカル・トレーニングセンターでの研修など充実したフォロー体制があります。NEE独自の環境を活かしながら、若い世代の活躍機会を増やしていくことで、私自身も一緒に成長し続けることが目標です。

スキルチャート | 現在

入社当時と比べても、様々な経験を通じて成長したと実感していますが、未来の自分自身に期待を込めてすべて4点にしました。NEEではDX推進にも力を入れており、業務の効率化・高度化・データ利活用を通じて生産性の高い次世代の働き方にシフトしています。自分自身の働き方もバージョンアップしながら、成長し続けていきたいです。

INDEXに戻る

NEXCO-EAST ENGINEERING COMPANY LIMITED All Rights Reserved.