STYLE

NEEでの成長実感[社員インタビュー]

電気

S.Y. | 2020年新卒入社

所沢道路事務所 所沢施設保全一課

スキルチャート | 入社当時

就職活動では、人の役に立てる仕事を軸にインフラ系の企業を中心に調べる中で、高速道路という重要なインフラを支えているNEEに興味を持ちました。説明会などで先輩社員に話を聞く機会が多かったこともあり、働くイメージがしっかりと形成できたことで入社を決めました。大学で学んだことが直接活かせる仕事ではなかったので不安はありましたが、研修制度が充実しており、仕事を通じて学んでいけると思いNEEに飛び込みました。

キャリア変遷

1

加須道路事務所 加須施設施工管理課

2

加須道路事務所 加須施設保全課

3

所沢道路事務所 所沢施設保全一課

INDEX

  • どんな仕事?

  • 仕事を通じて得られたことは?

  • どんな成長を実感している?

  • これからどう成長していきたい?

Q.どんな仕事?

所沢道路事務所で施設保全の仕事をしています。電気職で入社しましたが、施設保全課では電気設備に限らず、高速道路に設置されている様々な設備の保全管理を担っています。高速道路を走っていると目にする設備のほぼすべてといっても過言はなく、その他にも本線からは見えない場所に設置されている設備も担当しています。
「設備保全の中で、電気職の役割は何ですか?」とよく聞かれるのですが、電気職だから電気設備だけに携わるのではなく、電気にも機械にも携われるのがNEEの魅力だと思っています。さらに高速道路と一言でいっても地域特性により、トンネルや橋梁などの構造物や設備は多岐にわたります。現場経験を通じて多くのことを学ぶことができ、知識や技術が日々向上できることもNEEならではだと感じています。

Q.仕事を通じて得られたことは?

向上心です。振り返ってみると、入社した当初は受け身で仕事に関わっていたように思います。最初に配属された加須道路事務所では、施工管理課で「作る」ことに携わりました。ここでの経験によって、高速道路には多くの設備があり、安心・安全が当たり前という高速道路の日常を、すべての設備によって守られていることを実感しました。それぞれの現場では、強い責任感を持って一人ひとりが働いており、「この人たちに認められる存在になりたい」という意識に自然と変化していきました。その後、施設保全課に異動し、加須から所沢へとエリアも変わりましたが、常に高速道路を利用される方のために、責任感を持って取組む仲間のためにという意識のもと、次はもっとよくできるはずという向上心を持って取り組んでいます。

Q.どんな成長を実感している?

物怖じすることなく、自ら率先してチャレンジする姿勢が身についたことです。加須道路事務所から所沢道路事務所に異動したことで、これまで携わったことのない設備を扱う機会が増えました。経験したことのない現場に行くことの不安はいまだにありますが、物怖じすることなく、自分から手を挙げて積極的に担当するようにしています。その結果、1年前は知らなかったことやできなかったことができるようになっただけでなく、得た知識と経験を応用して、別の現場で活かせたときには、達成感を感じます。今では自分にとって新しいことだと感じた瞬間に「私がやります」と無意識に言っているときがあるほどです(笑)。

Q.これからどう成長していきたい?

若手から中堅へと立場が変わるタイミングでもあるため、周囲から信頼され、共に向上心を持って取り組んでいくチームのムードメーカーになりたいです。NEEで一緒に働く仲間たちは、自分の知らない強みを引き出してくれます。以前、道路照明の機器が焼損した故障対応で、迅速な復旧を目指して作業にあたったとき、上司の方から「そのガッツは強みになるよ」と言われて、自分に根性や粘り強さといった強みがあることに気づくことができました。私も仲間の良さに気づき、背中を押してあげる存在になっていきたいと思っています。

スキルチャート | 現在

NEEで働いていなければ、今の自分はないと感じるほど、入社当時からの大きな変化を感じています。まだまだ自分なりの課題はありますが、明日の自分はどうなれているだろうかと、常にワクワクした日々を過ごしています。

INDEXに戻る

NEXCO-EAST ENGINEERING COMPANY LIMITED All Rights Reserved.