STYLE

NEEでの成長実感[社員インタビュー]

通信

T.T. | 2006年キャリア入社

佐久道路事務所 施設工事課

スキルチャート | 入社当時

前職は地元群馬の製造工場で、出荷前製品の検査に携わっていました。一人で黙々と作業に集中できて、細かい作業が得意だったこともあり仕事自体は好きだったのですが、今後のキャリアを考えたときにスキルアップや待遇面のことを考えNEEに転職しました。学生時代に電気系を専攻していたため、学んだことが高速道路の施設保全に活かせるかもしれないとワクワクしていました。

キャリア変遷

1

湯沢道路事務所 施設工事課

2

長野道路事務所 施設保全管理課

3

長野道路事務所 施設工事課

4

佐久道路事務所 施設工事課

INDEX

  • どんな仕事?

  • 仕事を通じて得られたことは?

  • どんな成長を実感している?

  • これからどう成長していきたい?

Q.どんな仕事?

施設工事課は施設保全における工事業務を担当し、電気設備の清掃や延命化を目的とした維持作業、補修工事における安全管理及び施工方法の検討、工程管理から部材の選定、工事に係る予算の策定・管理を担います。また、担当する設備の幅も広く、照明などの電気設備やETCなどの通信設備、水道の配管なども担当しています。工事は年間計画に沿って実施しますが、事故などで破損した設備の緊急復旧作業を行うこともあり、目の前のことだけでなく、担当以外の工事状況や人員配置などを把握し、広い視野を持って業務にあたらなければなりません。
また、料金所の工事などお客様に影響が出る工事もあるため、関係各所への連絡は欠かせません。中には私たち工事課だけで完結できる作業もありますが、事故を防ぐためにも決められた作業手順に沿って進める必要があります。単純に自分一人で行って直せばいいというわけではなく、様々な関係者と日々連携を取り、時には協力を仰ぎながら業務を遂行しています。

Q.仕事を通じて得られたことは?

すべての仕事に興味を持って臨む姿勢です。工事課での作業は、土木・電気・水設備など様々な設備を扱うため、それぞれの施工方法を学ぶ必要があります。そして学べる重要な機会となるのが、現場での経験です。現場では作業方法の一つひとつに興味を持ち、詳しく聞くようにしています。また聞いた内容を課内に共有することで、施工方法の知識をチーム全体で高めていくことにもつながっています。
最初からできていたわけではなく、入社1年目に工事課に配属になった頃は段取り通りに進めることで精一杯でした。事務所に戻り報告したとき、「どうだった?」と聞かれて答えられないこと、さらに「もっとこうしたらよかったのでは?」と言われ、確かにそうだと気づきがあった時点で100%の工事ができなかったと痛感しました。悔しい気持ちを大切にしながら、自分が携わるからにはすべてを把握して最善を尽くしたいという想いが、結果としてスキルアップにつながったと感じます。

Q.どんな成長を実感している?

多くの関係者から信頼を得るために、自分がどのように行動すべきか芯を持って考えるようになりました。
NEEでのキャリアは工事課からスタートし、施設保全課を経験した後に長野道路事務所で工事課に配属になりました。ちょうどそのタイミングでETCを新しい規格にリニューアルする工事が行われており、現場責任者として約2年間携わりました。通信職として日常的にETCの保全工事に関わることはありましたが、これほどの規模感で関われる機会は中々ありません。現場責任者としてのプレッシャーを感じながらも、作業をしていただく協力会社の方たちと信頼関係を築くことを大切にしました。こちらの都合で工程を変更してしまうと、その分確認の手間が増えて効率よく進めることができません。また、着任したばかりの自分よりも、やはり現場経験豊富な方たちのほうが知識も経験も圧倒的に上です。責任はすべて自分が取ることで、言いたいことを言い合える関係を築くことができたと思います。長野管内すべての高速道路出入口に足を運んだことも、感慨深い経験になりました。

Q.これからどう成長していきたい?

それなりにキャリアを積んできましたが、自分が知らない知識はまだまだ尽きないと感じています。向上心と好奇心を失うことなく、今後も仕事に取組みたいです。初心に戻ってこの仕事の何が好きなのか考えたところ、ゴールを予測する「想像」と、目に見えなかったものを形にする「創造」が好きなんだと思います。協力会社の方たちも含め、一緒に働くすべての仲間が気持ちよく働けるように設備の維持管理や補修に携わっていきたいです。

スキルチャート | 現在

経験を通じてすべての点数が入社当時より高くなったと思います。ここで満足することなく向上心を持って知らないこと・分からないことに貪欲にチャレンジしていきたいです。そんな自分の姿勢が後輩たちにも良い影響があればいいなと思っています。

INDEXに戻る

NEXCO-EAST ENGINEERING COMPANY LIMITED All Rights Reserved.