INTERVIEW 目指しているのは、
土木に詳しいシステムエンジニア。
技術本部 情報システム部 システム管理課
※平成30年1月現在 安藤 嘉浩 yoshihiro ando
安藤 嘉浩 安藤 嘉浩

NEXCO東日本グループ内の業務系システムを支える役割に。

大学で情報工学を学んだ後、化学品メーカーやテレビ通販会社の社内システムエンジニア、PCメーカーのハードウェア保守エンジニアなどを経て、2016年夏、NEEに入社しました。今まで培ってきた社内システムの運用保守経験を活かし、システムの立場からライフラインである高速道路の保全業務に携わりたいと思い、転職いたしました。
私は情報システム部のシステム管理課に配属され、グループ内で利用する技術系システムについての問い合わせに対応するヘルプデスク業務を担当しています。グループ内の技術系システムには、点検管理システムなどさまざまなものがありますが、私が担当しているのは、RIMS
(Road Maintenance Information Management System)と呼ばれる道路保全情報システムです。高速道路構造物の保守・点検を担当する管理員(以下、利用者)は、すべての作業内容や情報をRIMSに記録します。RIMSに不具合が生じた、利用者が操作方法を誤った……などのトラブルが起きたときは、連絡がすぐに入るため、早急に対応し、RIMSが円滑に利用できるようサポートしていきます。

NEXCO東日本グループ内の業務系システムを支える役割に。

なぜトラブルが起きたのか、まずは原因を明確に。

不具合で問い合わせがあったとき、まず重要なのが、原因を明確にすること。利用者の操作ミスをシステムの不具合と思い込み、原因を見誤ると混乱につながるため、そこは慎重になります。誤った判断をしないよう、RIMSの挙動、利用者にはどんな操作・設定ミスが多いのか、過去の対応マニュアルやトラブルシューティング集は頭に入れておくようにしています。また、今後の問い合わせに役立つよう、過去の問い合わせ内容の分析レポートも作成します。
システムについては、これまでのエンジニア経験があるため対応できますが、今、苦労しているのが土木知識に関すること。私は、高速道路の現場を担当したことがなく、土木関連や保全・点検の知識がほとんどないため、問い合わせてきた利用者の話の内容を理解するのに時間がかかることもあります。わからないときは都度チームメンバーに教えてもらうのですが、一人で対応できるよう、もっと土木知識の勉強が必要だなと実感しています。

なぜトラブルが起きたのか、まずは原因を明確に。

システム担当は、人とやり取りするのも仕事。

ひたすらシステムと向き合うエンジニアとしての配属と思っていたので、グループ内からの問い合わせに対応するヘルプデスク業務と知って、初めは戸惑いました。でも、取り組むうちに、システム担当でありながら、多くの人とやり取りをする業務にやりがいを感じています。ひとつのトラブルが解決するごとに達成感があるし、利用者からお礼のメールや電話をもらったときには、とてもうれしいです。
今後の目標は、土木の知識を増やし、深めること。現場の利用者たちが、どのような思いでRIMSを使っているのか、使い勝手はどうなのか、同じ立場にならないとわからないことがあると思います。なので、私自身が高速道路構造物の保全点検員として、現場での経験を積みたいという気持ちもあります。そのために、まずは土木技術の資格を取得し、将来は土木の知識も備えたシステムエンジニアとして、利用者目線に立ったシステム開発に携わりたいです。

システム担当は、人とやり取りするのも仕事。